“漢検”とは?
漢検は正式には「日本漢字能力検定」という検定試験です。
小学校レベルから一般難関レベルまであり、特に近年人気が高まっています。
年に3回の検定試験が行われています。
大学・短大の入試に有利
有名私立大学をはじめ、全国多数の大学が、入試試験時に漢検取得者に対して点数を加算するなどの優遇制度を実施しています。学校での勉強以外の頑張りを積極的に評価する入試が増える中、漢検は大きな武器にもなっています。
高校入試や単位認定に優遇措置
大学だけでなく、高校入試でも優遇措置をとる高校が増えています。点数加算や、合否判定時に考慮するなど漢検が大きな役割を果たしています。また、高等学校によっては、一部の級が増加単位として認められています。
漢検 (受験レベルの目安)
10級 小学校1年修了レベル
9級 小学校2年修了レベル
8級 小学校3年修了レベル
7級 小学校4年修了レベル
6級 小学校5年修了レベル
5級 小学校6年修了レベル
4級 中学校1年修了レベル
3級 中学校2、3年修了レベル
準2級 常用漢字のうち1940字
2級 常用漢字2136字
準1級 約3000字
1級 約6000字